おかげさまで定員を満たしましたので、
大変申し訳ございませんが、受付を締め切らせていただきます。
■日時: 2014年2月8日(土)10:00-16:30
2月9日(日)10:00-16:30
* 2日間の研修です。
1日目だけでも参加出来ますが、
その旨を、申し込みの際にご記載下さい。
阪神淡路、中越、そして東日本大震災。災害がおこるたび私たちは、
支援し支援される両方の立場を経験し、ジェンダーの問題、多様な生き方
を認める事の難しさを知りました。命の危険や大きな不安の中ですごす
時間と空間に、少しでも安心と信頼をつくることができるよう、災害時に
起る事や対策・支援に必要な要素を理解し、特に女性のニーズや多様性へ
の配慮を前提に対応出来る視点をもつ、トレーナー養成をめざします。
■内容(予定):
1日目
「ジェンダーとわたし」「災害支援の基本情報」
「災害とジェンダー」「多様性配慮とは何か」
2日目
「災害とジェンダーに関する国際基準」「復興期の課題と防災政策」
「ファシリテーター実践」「災害とジェンダー 学習推進の為に」
■場所:キャンパス・イノベーションセンター 東京
http://www.cictokyo.jp/access.html
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
JR山手線田町駅芝浦口右方向階段おりてすぐ
東京工業大学付属科学技術高等学校正門のとなり
■講師
浅野幸子:東日本大震災女性支援ネットワーク 研修事業コーディネーター
池田恵子:東日本大震災女性支援ネットワーク 研修事業担当・静岡大学教育学部教員
■対象: NGO・ボランティア関係者、自治体職員、教員、研究者、
女性団体や男女共同参画センター関係者、地域活動を担う方など
■参加費:3000円 (2日間)事例集等の資料代を含みます
2日間・7セッション参加された方には修了証を発行します。
■募集人員:20名
■申し込み方法:下記の内容を、メールまたはFAXでお送りください
① 氏名 ②職業または所属団体 ③ 日中連絡可能な電話番号
④メールアドレスまたはFAX
(1日のみの参加の場合は、その旨もお書きください。
資料代を含む参加費は、1日だけでも2日間でも同じとなります)
■申し込み・問合せ先
RT東日本大震災女性支援ネットワーク
e-mail rt.kenshu@gmail.com
FAX 03-3830-5285
問い合わせ電話 090-7827-9604