【Ⅰ.主要な英語文献・資料】

(1)被災経験・ニーズの格差・多様性
(2)「災害の社会科学」における理論・概念、ジェンダーの視点による脆弱性分析
(3)ガイドライン、マニュアル、良事例集
(4)文献レビュー/展望論文
(5)お勧めウェブサイト

【Ⅱ.国内の文献・資料】

(1)東日本大震災女性支援ネットワークによる発行物
(2)東日本大震災女性支援ネットワーク構成メンバー関連の文献
(3)報告書・聞き取りなど
(4)お勧めウェブサイト
(5)国自治体関連

【Ⅰ.主要な英語文献・資料】

(1)被災経験・ニーズの格差・多様性

1. Enarson, E., & B. Morrow eds, 1998, The Gendered Terrain of Disaster: Through Women’s Eyes. Praeger.

2. Enarson, E., & P. G. Dhar Chakrabarti eds., 2009, Women, Gender and Disaster: Global Issues and Initiatives, SAGE.

3. Gender Disaster Network のSourcebook(Case Studies)学術論文・書籍・政府/NGO報告書など文献ポータル。アフリカ13件、アジア太平洋州58件、ヨーロッパ6件、南米・カリブ21件、中東2件、北米41件、地域分類なし32件(Available through GDN  http://gdnonline.org/sourcebook/chapt/ind.php?id=7

4. Neumayer, Eric and Thomas Plümper. 2007. ‘The gendered nature of natural disasters: The impact of catastrophic events on the gender gap in life expectancy’, 1981-2002. Annals of the American Association of Geographers 97(3): 551-566.

5. Yonder, Ayse, Sengul Akcar and Prema Gopalan, 2005, Women’s Participation in Disaster Relief and Recovery, SEEDS.

 

(2)「災害の社会科学」における理論・概念、ジェンダーの視点による脆弱性分析

1. Adger, W., 2006, ‘Vulnerability’ Global Environmental Change 16: 268–281.

2. Anderson M. & Woodrow P. 1989, Rising from the Ashes: Development Strategies in Times of Disaster: Intermediate Technology.

3. Bangkoff, G., et al eds., 2004, Mapping Vulnerability: Disaster, Development & People. Earthscan.

4. Enarson, E., & M., Fordham, 2001, ‘Form women’s needs to women’s rights in disasters’, Environmental Hazards 3 :133-136.

5. Fordham, M., 2004, ‘Gendering Vulnerability Analysis: Towards a More Nuanced Approach’, Bangkoff, G., Georg Frerks & Dorothea Hilhorst eds. 2004, Mapping Vulnerability: Disaster, Development & People. pp.174-182. London: Earthscan.

6. IFRC, 2002, World Disasters Report 2002: Focus on Reducing Risk International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies (IFRC).

7. Oliver-Smith, A. & S. M. Hoffman eds., 1999, The Angry Earth: Disaster in Anthropological Perspective, Routledge.

8. UNISDR, 2004, Living with Risk. A global review of disaster reduction initiatives, UNISDR: Geneva. 429p.(Available through UNISDR  http://www.unisdr.org/we/inform/publications/657)

9. Wisner B. et al eds., 2004, At Risk: Natural Hazards, People’s Vulnerability and Disasters. .Routledge.

 

(3)ガイドライン、マニュアル、良事例集

1. Ariyabandu, M.,M., & M., Wickramasinghe, 2003, Gender Dimensions in Disaster Management, A Guide for South Asia, ITDG South Asia Publication.

2. Enarson E., 2005, Sectoral Guidelines for Gender-Sensitive Outreach. (Available from Gender and Disaster Network
http://www.gdnonline.org/resources/gender_sensitive_programming.doc)

3. FAO/WFP, 2008 Socio-Economic and Gender Analysis: SEAGA for Emergency and Rehabilitation Programmes. (Available through FAO  http://www.fao.org/docrep/008/y5702e/y5702e00.htm)

4. IASC (Inter-Agency Standing Committee), 2006, Women, Girls, Boys and Men, Different Needs – Equal Opportunities. 112p. (Available through IASC  http://www.humanitarianinfo.org/iasc/)

5. IASC, 2005, Guidelines for Gender-based Violence Interventions in Humanitarian Settings Focusing on Prevention of and Response to Sexual Violence in Emergencies. IASC. 87p. (Available through IASC  http://www.humanitarianinfo.org/iasc/)

6. IRP, UNISDR & UNDP, 2010, Guidance note on recovery: gender, International Recovery Platform: Kobe. 76p. (Available through UNISDR  http://www.unisdr.org/we/inform/publications/16775)

7. LaFASA & NSVRC, 2008, Sexual Violence in Disasters: A planning guide for prevention and response. Available through VAWnet.org  http://www.vawnet.org/summary.php?doc_id=1463&find_type=web_sum_NSVRC)
邦訳(ルイジアナ州反性暴力財団・全米性暴力情報センター著、2009、『「被災地における性暴力」~防止と対応のためのマニュアル~』(ウィメンズネットこうべ監修・発行)

8. Oxfam GB, 2011, Gender and Disaster Risk Reduction: A training pack. (Available through Oxfam  http://policy-practice.oxfam.org.uk/publications/gender-and-disaster-risk-reduction-a-training-pack-136105)

9. The Sphere Project, 2011, The Sphere Project: Humanitarian Charter and Minimum Standards in Humanitarian Response. (Third Edition), (Available through Sphere Project  www.sphereproject.org)

10. UNDP, 2004, A Global Report. Reducing Disaster Risk: A Challenge for Development, UNDP. 146p. (Available through UNDP  http://www.undp.org/cpr/whats_new/rdr_english.pdf)(『災害リスクの軽減に向けて:開発に課せられた課題』)

11. UNISDR, 2008, Gender Perspectives: Integrating Disaster Risk Reduction into Climate Change Adaptation Good Practices and Lessons Learned, UNISDR: Geneva. 76p. (Available through UNISDR  http://www.unisdr.org/we/inform/publications/3391)

12. UNISDR, 2007, Gender Perspective: Working Together for Disaster Risk Reduction Good Practices and Lessons Learned, UNISDR: Geneva. 54p. (Available through UNISDR  http://www.unisdr.org/we/inform/publications/547)

13.UNISDR, IUCN &UNDP, 2009, Making disaster risk reduction gender-sensitive: policy and practical guidelines, UNISDR, UNDP & IUCN: Geneva. 152p. (Available through UNISDR  http://www.unisdr.org/we/inform/publications/9922

 

(4)文献レビュー/展望論文

1. Enarson, E., A., Fothergill & L. Peek, 2007, ‘Gender and Disaster: Foundations and Directions’, Rodriguez, H., E., Quarantelli & R. Dynes eds, Handbook of Disaster Research, pp.130-146. Springer.

2. Enarson, E. and L. Meyreles, 2004, ‘International Perspectives on Gender and Disaster: Differences and Possibilities’, International Journal of Sociology and Social Policy, 24(10/11): 49-93.

3. Enarson, E., 1998, ‘Through Women’s Eyes: Gendered Research Agenda for Disaster Social Sciences,’ Disasters, 22(2): 157-173.

4. Forthgill, A. ‘The Neglect of Gender in Disaster Work: An Overview of the Literature’, Enarson, E., & Morrow, B. H. eds, 1998, The Gendered Terrain of Disaster: Through Women’s Eyes, pp.11-25, Connecticut; London: Praeger.

5. Oliver-Smith, A., 1996, ‘Anthropological Research on Hazards and Disasters’, Annual Review of Anthropology, 25: 303-338.

 

(5)お勧めウェブサイト

1. Gender and Disaster Network(災害とジェンダーの実務家・研究者の情報交換サイト) http://www.gdnonline.org/

2. PreventionWeb(UNISDR運営の情報ポータルサイト)のジェンダー関連情報 http://www.preventionweb.net/english/themes/gender/

3. UN International Strategy for Disaster Reduction (UNISDR、国連国際防災戦略)http://www.unisdr.org/

4. Inter-Agency Standing Committee(IASC、機関間常設委員会)http://www.humanitarianinfo.org/iasc/

 

【Ⅱ.国内の文献・資料】

日本では近年まで、災害とジェンダー、災害における脆弱性に関する研究は主流とはいえず、あまり取り組まれてきませんでした。しかし、阪神・淡路大震災を契機に、そして新潟県中越地震を経て2005年に国の政策に性別の視点が入って以降は、徐々に女性団体・女性関連施設等での学習等の取り組みが広がっていました。東日本大震災を契機にジェンダーの視点の重要性が叫ばれ、さまざまな成果が出て来ていることも事実です。

とはいえ、まだそれらの成果を広く分析する段階ではないことから、ここでは主に東日本大震災後の、当ネットワークの発行物、当ネットワーク構成メンバー関連の文献、内閣府男女共同参画局や女性団体、学術団体などによる報告書・聞き取り集、お勧めのウェブサイトを紹介します。

(1)東日本大震災女性支援ネットワークによる発行物

1.東日本大震災女性支援ネットワーク編、2012、『復興計画・復興政策に組み込むべき提言』、東日本大震災女性支援ネットワーク。
http://risetogetherjp.org/?p=2896

2.東日本大震災女性支援ネットワーク編、2012、『国・自治体の「防災計画」への提言』東日本震災女性支援ネットワーク。
http://risetogetherjp.org/?p=2890

3.東日本大震災女性支援ネットワーク研修チーム編、2012、『こんな支援が欲しかった!~現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集』、東日本大震災女性支援ネットワーク。http://risetogetherjp.org/?p=2189

4.東日本大震災女性支援ネットワーク調査チーム編、2012、『東日本大震災における支援活動の経験に関する調査 報告書』、東日本大震災女性支援ネットワーク。

5.東日本大震災女性支援ネットワーク研修チーム編、2013、『イラスト教材 災害におけるジェンダー課題 その対応・対策を考える研修の手引き』、東日本大震災女性支援ネットワーク。

6.東日本大震災女性支援ネットワーク研修プロジェクト編、2013、『男女共同参画の視点で実践する災害対策~テキスト 災害とジェンダー<基礎編> 』、東日本大震災女性支援ネットワーク。

7.東日本大震災女性支援ネットワーク研修プロジェクト編、2013発行予定、『男女共同参画の視点で考える災害対策~研修用 ケースメソッド事例集』、東日本大震災女性支援ネットワーク。

8.東日本大震災女性支援ネットワーク調査チーム編、2013発行予定、(仮)『東日本大震災「災害・復興時における女性と子どもへの暴力」に関する調査 報告書』、東日本大震災女性支援ネットワーク。

 

(2)東日本大震災女性支援ネットワーク構成メンバー関連の文献

1.浅野幸子、2011、『あなた自身と家族、本当に守れますか?女性×男性野視点で総合防災力アップ』、(財)日本防火協会。

2.浅野幸子、2013、「地域防災活動における女性・女性団体の位置づけとエンパワメント~東日本大震災における婦人(女性)防火クラブによる活動とその意義を踏まえて~」、『消防研修』(消防大学校)、第93号、47-56頁。

3.池田恵子、2012、「女性の視点による被災者ニーズの把握 ─ 東日本大震災における活動経験の聴き取り調査から ─」、『国際ジェンダー学会誌』(国際ジェンダー学会)、第10号、9-31頁。

4.池田恵子、2012、「自然災害とジェンダー -バングラデシュと日本の事例から」、宇佐見耕一ほか編集『世界の社会福祉年鑑2012』、第12集、旬報社(東京)、17-34頁。

5.池田恵子、2012、「ジェンダー・多様性の視点に基づいた救援・復興−東日本大震災の経験からみた課題」(特集:次の巨大地震に備える)、『日本地震工学会誌』(日本地震工学会)、第17号、68-71頁。

6.ウィメンズネット・こうべ編、1996、『女たちが語る阪神大震災』、木馬書館。

7.ウィメンズネット・こうべ編、1997、『女たちが語る阪神大震災 英語版』、木馬書館。

8.ウィメンズネット・こうべ編・発行、2005、『災害と女性:防災・復興に女性の参画を〈資料集〉』。

9.斎藤文栄、2012、「防災・復興への女性の参加を高めるために」、『女たちの21世紀』(「特集:尊厳ある生活再建へ向けて―東日本大震災から1年 働く女性たち」)(アジア女性資料センター)、No69、9-11頁。

10.Fumie Saito, 2012, ‘Gender Roles and the East Japan Disaster: What’s missing in Japanese disaster risk management from an international perspective?’ Center for Documentation of Refugees and Migrants Quarterly, Vol.5, pp.22-32

11.Fumie Saito, 2012, ‘Women and the 2011 East Japan Disaster’ Gender & Development, Volume 20, Issue 2, pp.265-279

12.瀬山紀子、2011、「東日本大震災を受けて-DPI女性障害者ネットワークからの発信」、『DPIわれら自身の声』 27(1)、44-45頁、DPI日本会議。

13.瀬山紀子、2011、「「元通り」以上の解決に向けて:障害者運動の動き」、『女たちの21世紀』(「【第2特集】東日本大震災と女性」)、No66、52-53頁、アジア女性資料センター。

14.竹信三恵子・赤石千衣子編、2012、『災害支援に女性の視点を!』(岩波ブックレット852)、岩波書店。

15.竹信三恵子、2012、「震災とジェンダー ―「女性支援」という概念不在の日本社会とそれがもたらすもの」、『ジェンダー研究』(お茶の水女子大学ジェンダー研究センター)、15号、86-98頁。

16.中島明子、2012、「ジェンダーの視点からみた避難所・仮設住宅から生活再建へ」、『東日本大震災一年半・初動期の住宅対策と住宅復興に向けた課題』(単行報告書、日本建築学会社会システム委員会)、25-33頁。

17.中島明子、2012、「東日本からの復興-今こそ住まいの権利の実現を」、『家庭科研究』(NPO法人家庭科教育研究者連盟)、No.306、4-9頁。

18.丹羽雅代、2011、「避難所生活におけるジェンダー主流化の課題」、『女たちの21世紀』(「【第2特集】東日本大震災と女性」)、No66、44-45頁、アジア女性資料センター。

19.萩原久美子・皆川満寿美・大沢真理編、2013、『復興を取り戻す ―発信する東北の女たち』、岩波書店。

20.皆川満寿美、2011、「日本の災害・復興政策と男女共同参画/ジェンダー平等」、『埼玉自治研』、No.36、19-24頁。

21.皆川満寿美、2012、「防災・災害復興になぜ女性の参画が必要なのか~「災害・復興と男女共同参画」6.11 シンポ」の活動を通して」、『現代女性とキャリア』(日本女子大学現代女性キャリア研究所)、第4号、19-35頁。

22.山下梓、2011、「災害と女性と「マイノリティ」―不平等・不可視から「生きやすい」社会へ―」、『全大教時報』(全国大学高専教職員組合)、第35巻5号、11-17頁。

23.山下梓、2012、「「不可視」から「尊重される」地域へ―LGBTの視点から見た東日本大震災と今後の課題」、『女も男も(震災とジェンダー)』(女も男も編集委員会編)、No.119 、28-35頁。

24.山下梓、2013、「東日本大震災における性的マイノリティの経験と世界とのつながり」、『国際人権ひろば』(アジア・太平洋人権情報センター)、No.108、10-11頁。

25.Yoshihama, M., Tsuge, A., & Yunomae, T. with Ikeda K. & Masai, R., 2013, ‘Violence against women and children after the Great East Japan Disasters: Results from a case-finding survey’. In Japan Women’s Watch (Ed.), Violence against Women and Girls in Japan, pp. 1-24. Tokyo, Japan: Japan Women’s Watch.

26.ルイジアナ州反性暴力財団・全米性暴力情報センター著、ウィメンズネットこうべ監修、2009、『「被災地における性暴力」~防止と対応のためのマニュアル~』、ウィメンズネットこうべ。

 

(3)報告書・聞き取りなど

1.特定非営利活動法人 イコールネット仙台編・発行、2012、『東日本大震災に伴う「震災と女性」に関する調査報告書』。

2.特定非営利活動法人 イコールネット仙台編・発行、2013、『聞き取り集「40人の女性たちが語る東日本大震災」』。

3.大沢真理、堂本暁子、山地久美子編;皆川満寿美編集補佐、2011、『「災害・復興と男女共同参画」 6.11シンポジウム~災害・復興に男女共同参画の視点を~』、「GCEO「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」社会科学研究所連携拠研究シリーズNo4/ISSリサーチシリーズ」、No46、東京大学社会科学研究所。

4.学術の動向編集委員会編、2011、「特集2:災害・紛争・復興とジェンダー ―人間の安全保障の新地平―」、『学術の動向』((財)日本学術協力財団)、8月号。
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2011-08.html

5.女性の安全と健康のための支援教育センター編・発行、2012、「公開シンポジウム「災害と女性 未来をつくる」記録」、『女性の安全と健康のための支援教育センター 通信』、33号、2-33頁。

6.女性の安全と健康のための支援教育センター編・発行、2012、「公開シンポジウム「災害と女性 partⅡ」いま、女の力」記録」、『女性の安全と健康のための支援教育センター 通信』、35号、2-36頁。

7.NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ編・発行、2013、『3.11後を生きる シングルマザーたちの体験を聞く』。

8.東北大学グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」GEMC編集委員会編、2012、「特集 災害復興における男女共同参画」、『GEMCジャーナル』、第7号。
http://www.law.tohoku.ac.jp/gcoe/activity/publication/gemc_j/10514/

9.内閣府男女共同参画局総務課、2011、「特集 男女共同参画の視点からの防災・復興の対応について ―東日本大震災への男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援」、『共同参画』 (38), 2-5頁。

10.内閣府男女共同参画局編、2012、「第1部 特集 男女共同参画野視点からの防災・復興」、『平成24年版 男女共同参画白書』、3-39頁。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h24/zentai/index.html

11.内閣府男女共同参画局・特定非営利活動法人全国女性会館協議会・公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会編・発行、2012、『災害時における男女共同参画センターの役割調査報告書』。
http://www.gender.go.jp/policy/saigai/yrep.html

12.内閣府男女共同参画局、2012、「男女共同参画の視点による震災対応状況調査」。
http://www.gender.go.jp/policy/saigai/jyoukyou.html

13.内閣府男女共同参画局、2012、『東日本大震災被災地における女性の悩み・暴力(集中)相談事業報告書』。    http://www.gender.go.jp/policy/saigai/bo-reports.html

14.公益財団法人 日本女性学習財団編・発行、2012、『被災地支援のエンパワーメントに関する調査研究』。

15.みやぎの女性支援を記録する会編、2012、『女たちが動く―東日本大震災と男女共同参画視点の支援』、生活思想社。

16.村田晶子編、2012、『復興に女性たちの声を ―「3.11」とジェンダー』、早稲田大学出版部。

17.文部科学省生涯学習政策局男女共同参画学習課、2013、『地域づくりに参画する女性の人材育成のための学習機会の充実 ~防災分野に関する事例集~』。
http://danjogaku.mext.go.jp/chousa_4.html

 

(4)お勧めウェブサイト

【1.内閣府男女共同参画局 災害対応のページ】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kikan/kosshi.html

Ⅱ-3)の各種調査報告書のほか、下記のように、東日本大震災における対応状況や、関連法等における男女共同参画関連の内容の反映状況などがわかりやすく紹介されています。
東日本大震災における災害対応
・東日本大震災への女性のニーズに対応した支援について(内閣府 男女共同参画局 、2011)
・被災地等における安全・安心の確保対策(被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム決定、犯罪対策閣僚会議改定報告、2011)

東日本大震災を受けての関連法等における男女共同参画に関する反映状況の紹介
・防災基本計画
・災害対策基本法
・東日本大震災復興基本法
・「復興への提言~悲惨のなかの希望~」(東日本大震災復興構想会議)
・東日本大震災からの復興の基本方針(東日本大震災復興対策本部)
・「東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会報告」(中央防災会議)
・「地域防災計画における地震・津波対策の充実・強化に関する検討会報告書」(消防庁国民保護・防災部防災課)
その他
・男女共同参画基本計画「第14分野 地域、防災・環境その他の分野における男女共同参画の推進」
・第56回国連婦人の地位委員会 決議 (2012年3月9日採択)「自然災害におけるジェンダー平等と女性のエンパワーメント」(日本提案、日本含む50か国が共同提案国)

【2.内閣府防災担当】
http://www.bousai.go.jp/

ジェンダーの視点に特化したページはありませんが、国の防災政策の情報が集積されています。教育・啓発のページでは、さまざまな啓発・学習資料、各地の取り組み事例等の豊富な情報を得ることができます。

【3.「災害と女性センター」 NPO法人 全国女性会館協議会ウェブサイト】
http://j-kaikan.jp/help/

全国女性会館協議会は、全国の女性関連施設・男女共同参画センターをつなぐネットワークで、このページは、協議会が関連団体と協力して、災害時における必要な支援情報を提供しているウェブサイトです。

【4.「災害と女性」情報ネットワーク】
http://homepage2.nifty.com/bousai/

阪神・淡路大震災の時に女性支援に取り組み、災害時に女性が直面する課題について発信を続けてきたウィメンズネット・こうべが開設。①これまでの災害を女性の視点から検証し、防災・復興施策に関する提言を行なう、②「災害と女性」について情報交換を行ない、官民を問わず、緩やかなネットワークを構築する、③防災・復興計画の策定における女性の参画をすすめることを目的としています。

【5.東日本大震災女性支援ネットワーク】
http://risetogetherjp.org/

当ネットワークのウェブサイトです。政策提言・調査・研修といったネットワークの活動紹介だけではなく、被災者支援関連イベント情報、被災地からの声、関連団体の活動、マスコミによる報道、政府・行政の動き、国際的な取り組み、書籍や報告書の紹介など、幅広い情報発信を行っています。

 

(5)国自治体関連

1.内閣府男女共同参画局『男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針』
http://www.gender.go.jp/policy/saigai/shishin/index.html

2.内閣府防災担当『避難所における良好な環境の確保に関する検討会報告書』
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/h24_kentoukai/pdf/kentoukai_houkoku.pdf

3.三重県地域振興部地震対策チーム『避難所運営マニュアル策定指針』
http://www.bosaimie.jp/mh600.html

4.青森県男女共同参画センター『男女共同参画の視点を取り入れた「安心避難所づくり」ハンドブック ~共に支え、助け合う地域づくり~』
http://www.apio.pref.aomori.jp/gender2011/participation2/24houkoku/bousaibook.html

5.栃木県・(公財)とちぎ男女共同参画財団『男女共同参画の視点で取り組む防災ハンドブック』
http://www.parti.jp/
《県民向け》http://www.parti.jp/topimage/bousai_kenmin.pdf
《支援者向け》http://www.parti.jp/topimage/bousai_shiensha.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Oxfam

協力:国際協力NGOオックスファム・ジャパン
URL:www.oxfam.jp